![]() |
|||
![]() |
|||
HOME :: | |||
![]() |
|||
お知らせ 萩中神社の社殿雨漏り修復工事を令和2年12月より修復事業として着工致しまた。 本日、令和4年4月1日に完成致しました。 修復事業の奉賛金を氏子皆様より奉納して戴きましたおかげです。 誠に有り難うございました。 萩中神社にご参拝のせつには見て戴きたくご案内申し上げます。
節分祭 社殿、屋根修復工事のため、中止いたします。 初午祭 開催いたします。 神社運営委員会 令和4年5月 日午後7時30分より、萩中神社社務所にて 開催される予定 令和3年度萩中神社例大祭中止のお知らせ 新型コロナウイルス、緊急事態宣言が再度発令されました。 ワクチン接種が進行しておりますが、感染症が未だに終息のめどが 立っておりません。 令和3年度の萩中神社例大祭は昨年に引き続き本年度も自粛を せざるを得ません。 新型コロナウイルス感染拡大防止を図るためと、社殿屋根の雨漏り 修繕の準備も計画しておりますので、誠に残念ではございますが、 全ての例大祭式典を中止と致します。 氏子の皆様には何卒事情をご賢察の上ご理解賜りますよう宜しく お願い申し上げます。 皆様方のご健康と事態の早期終息を衷心よりお祈り申し上げます。
令和4年12月27日午後4時より、萩中神社 本殿にて斎行 大祓とは、自分自身に知らず知らずの内についてしまった「罪・穢れ」を祓い清め、本来の清浄な心身に戻し、無病息災で日々の生活を清らかに過ごせる様祈る神事です。 人形(ひとがた)について 人型は、人々が自身の罪穢れを形代に移し祓うものです。 一 人型に氏名、年齢を書く 二 人型で体の悪い部分をなでる 三 人型に息を三回吹きかけける この作法を以ち皆様にお心持ち料を添えて納めて頂いた人型を祓い清め、焼き上げます 令和5年1月元旦 新型コロナウイルス拡大予防のため、縮小しての開催 分散しての自由参拝ください。 羽田七福いなりめぐり。 令和5年1月元旦 〜 1月5日まで、東官守稲荷神社「1番札所」(萩中神社境内)より穴守稲荷神社まで、 羽田七福稲荷めぐりのスタンプラリーは、中止されまます。 令和5年1月元旦午前10時30分より、萩中神社社務所に総代及び関係者て開催 |
|||